ようやく梅雨明けし、夏休みが始まりました!
夏休みには、さまざまな場所でイベントや催し物がおこなわれており、子どもも大人も楽しめるので、夏が大好きな人も多いのでは?
高取山ふれあい公園の周辺にも様々な施設があり、「夏だから楽しめる!」ものも多いです。
今回はその一つ、天体を観測できる「ダイニックアストロパーク天究館」を紹介したいと思います。
ダイニックアストロパーク天究館
高取山ふれあい公園から車で約10分、多賀大社からですと約5分の所にあります、ダイニックアストロパーク天究館。
駐車場も広く、看板もありますので、比較的わかりやすい場所にあると思います。
天体観測は、毎週土曜日開催(昼の太陽観望と館内見学 11:00~17:00※見学無料 / 夜の天体観望会 19:30~21:30※観望料 小中学生 100円 高校生以上 200円)になっています。今回は、お昼にお邪魔してきました。
駐車場からは階段を登っていきます。
これがキツイ!忘れ物など、車にしないようにしましょう・・・。
(私は、カメラを忘れて二往復しました。)
屋根にドームがついた建物が施設になります。
屋外には、野外大天球儀があり、星の動きなどが分かりやすく説明されていました。
これだけ大きいと、体で星の動きがわかっていいですよね。
受付を済ませて館内へ。
星にかかわる様々なものがありました。
「太陽は地球の109倍の大きさ」といってもあまり実感できませんが、実際の比較を見ると驚きですね。
隕石もあったりと、子どもが興味を持つものも置かれています。
これらは、館内の職員さんの説明を聞きながら回れます。星に詳しい職員さんに沢山質問してみてください。
いよいよ、メインの望遠鏡です。
さきほどのドームの中にあります。
メインの望遠鏡は肉眼の7350倍もの集光力で16等近くの星まで見せてくれます。
今回は、お昼なので太陽など昼でも明るい星をのぞくことができました。
外にも望遠鏡があります。こちらは数台あり、夜にのぞくことができるそうです。
いかがだったでしょうか。私はお昼でも楽しむことができました。
日中暑い日が続きますが、こちらの施設はクーラー完備なので涼しく過ごすことができました。
毎週土曜日に開催され、イベントも多くやられています。
(基本申し込み不要ですが、イベントでは予約必要なものもあるようです。夜の天体観望会は19:30までに天究館にお越しください。)
星の世界で素敵な夏休みを♪